競馬Youtuber「やーしゅん」の予想は当たらない?チャンネルの概要と当たらないと噂が立つ理由を解説!

皆さんは、競馬Youtuber「やーしゅん」さんをご存じですか?

やーしゅんさんは、数多くいる競馬Youtuberさんの中でも、出走馬の馬体と馬場の状態に注目して勝利する可能性の高い馬の予想を行う点に大きな特徴があります。

Youtubeでも実際に、馬体診断と称して競馬予想が行われているほどであり、レース場の特徴に応じた、つまりはレース場の形状や馬場の状態に適した体格を持つ馬に関する豊富な知識に触れることができます。

しかしながら、そんなやーしゅんさんの競馬予想、”当たらない”と噂されることがあるようです。

競馬業界には「大穴」や「ダークホース」といった言葉もあるように、人気順通りに出走馬たちがゴールを切るばかりではありませんし、予想が外れることもあります。

やーしゅんさんの競馬予想もまた、外れてしまうことがある一方で、しっかりと的中させることがあることも事実です。

そこで、今回の記事では、やーしゅんさんのYoutubeチャンネルのメインコンテンツである馬体診断の概要や詳細、さらには、”当たらない”と噂が立つ理由に関しても紹介していきます。

”当たらない”という噂に単に流されるのではなく、この記事を参考に、ご自身の競馬力向上に活かせることがないか、特に活かしたい情報は何であるのか等を考えてみてもらえればと思います。

Youtubeチャンネル「やーしゅん馬体予想」とはどんな競馬チャンネル?

冒頭でも触れた通り、競馬Youtuber やーしゅんさんは、出走馬の馬体、つまりは体格や胴回りの形状、脚の形状などから、勝利する可能性の高い馬の予想を行うYoutuberさんです。

チャンネル内では「馬体診断」と称した動画が多く配信されており、注目レースに関して歴代の好走した出走馬たちの体格を基に分析が為されています。

このように、馬体を基にした競馬予想を行うやーしゅんさんの背景には、元々、牧場スタッフとして勤めていた経歴が関係しています。

牧場スタッフとして、馬の姿を常に間近で見てきたからこそ蓄積された、経験に基づいた予想は一見の価値があるといえそうです。

「やーしゅん馬体予想」で学べる馬の知識5選!

チャンネルの概要に関してご紹介した次に、実際に「やーしゅんの馬体予想」を通じて学ぶことのできる、馬体の知識5選をご紹介していきます。

胴回りのフォルムとレース距離

まずはじめに紹介する知識は、胴回りに関してです。

一言に”胴回り”といっても注目すべき観点が多くあるのですが、ここで紹介したいのは、胴の長さや締まり具合に関してです。

お腹側、つまりは前脚と後脚の間が長い馬は、内臓の各器官が大きく発達しているが故に胴が大きくなる(長くなる)傾向にあり、多くの体力を必要とする長距離レースにおいても、最後まで粘り強く走り抜けるポテンシャルを備えています。

一方でお腹側のストライドが短い馬の多くは短距離レース等が適正距離とみなされることが多いといわれています。

また、胴回りとして見る場合、お腹側だけでなく背中側にも着目すべき観点があります。

お腹側の長さに対して、背中側も十分に長さがある、言い換えるならば、胴の長さがゆったりとしており、伸びを感じられるような馬もまた持続力が必要となる長距離レース等に適しているといわれます。

その理由は、伸びを感じられる胴の長さを誇る馬は1歩間の距離が大きくなりやすい傾向にあり、少ない歩数、つまりは少ないエネルギーで距離を稼ぐことができるからです。

一方の、お腹側に対して背中側が短いような、胴回りが詰まって見えるような馬は1歩間の距離は短くなりますが、その分、脚の回転が速く、瞬発力に優れるため、レースの決着が早く決する短距離レース等において有利だといわれています。

飛節の造りとレース終盤のスパート

飛節とは四肢動物の後肢にある関節のひとつであり、馬の場合、馬体の推進においてテコの役割を果たす部分であり、後躯の中でも特に重要視される部分です。

そして、飛節は大きく、後脚が折れているように見える曲飛と、すっと真っ直ぐ伸びているように見える直飛に分類されます。

曲飛は瞬発力を発揮しやすい後肢の形であるといわれており、その理由としては脚がしっかりと折れ曲がるからこそ、後脚がバネの役割を果たし、大きなスプリングを生み出すからだといわれています。

そして、もう一方の直飛は瞬発力こそ曲飛に劣ってしまいますが、力の伝わりがスムーズでありスピードの乗りが良く、また、曲飛以上に脚がしっかりと伸びるため、身体全体を使った大きな走行に優れており、持続力を発揮するのに適しているといわれます。

レース終盤に本領発揮できるかは胴回りに現れる

レース終盤はどの馬もスパートを掛けて少しでも前に進んでいく必要がありますが、このスパートが特にロングスパートとなる場合、馬体の中でも胴回りに着目することが重要となってきます。

そして、ロングスパートに適した胴回りのフォルムというのは、特に深い胸の形状のことを表しています。

馬の場合、胸の位置は、たてがみの終わりあたりから、前脚の付け根までを結ぶ一帯の部分となりますが、この部位が深い(大きい)ほど、肺が発達していることを意味しており、心肺機能が高い傾向にあります。

レースのラストスパートは、レース序盤から中盤、終盤目前までで体力を使っている中、さらに力を発揮する必要があり、それが長距離に亘るロングスパートともなると、息を入れることが必要不可欠となります。

そこで、十分に発達した肺を持つ馬であれば、大きく息を吸い込み、ラストスパートでも最後まで全力を尽くせるようになるのです。

前脚・前駆と後脚(トモ)の発達にも注目

馬が駆動するにあたっては、前脚(前駆)も後脚(後躯)も非常に重要な役割を果たしており、それぞれの筋肉の発達具合をチェックするのも重要なポイントとなります。

特に、前駆の筋肉が十分に発達しており、盛り上がりが顕著な馬は、掻き込みが力強くなります。

このような馬は、馬場適性がダートであるような場合に顕著に見られる特徴であり、パワーが必要となる馬場状態(ダートはもちろん、雨が降ることによって馬場が重馬場となるような状態)の時に、その強さを発揮するといわれています。

そして、後脚(トモ)は馬の筋肉の中でも最も大きな筋肉であり、駆動力の源ともなる筋肉です。

走りにダイレクトに影響を与えることはもちろん、従来のレース傾向として、高速決着が見られるようになってきているレースにおいては、トモの発達が特に重要であるといわれています。

これら前脚、後脚の発達の具合は筋肉の大きさや張り具合、盛り上がりなどから判断することはもちろん、血管の浮き具合からでも判断することができます。

蹄の厚みや後肢の繋ぎの立ち具合は馬場状態との相性と関わりが深い

レース全体における走りに強く影響を与える要素がこれまでに紹介した観点であるとするなら、直接地面に接触する蹄や、地面からの反発力を脚へと伝達する繋ぎは馬場状態と深い関りがあります。

蹄の厚みに関しては、厚い蹄である場合、雨などでぬかるんだ馬場であったとしても、しっかりとグリップ力が働き、馬本来の力が発揮されるといわれています。

また、繋ぎに関しては、繋ぎが長く寝ているように見える形状の場合、1歩1歩を踏み出す時のクッション性に優れており、良馬場などにおいて高速決着を狙いやすいといわれています。

一方で、繋ぎが短く立ち気味に見える形状の場合、クッション性が軽減されてしまう代わりに、地面からの反発力、1歩によって地面に伝達させる力が、よりダイレクトであるためグリップ力に優れ、荒れた馬場であっても力を発揮しやすいといわれています。

”当たらない”と噂が立つのはどうして?

ここまで、やーしゅんさんが配信するYoutubeチャンネル「やーしゅん馬体予想」に関して、その概要や実際に学ぶことが知識について詳しく解説してきました。

ご覧になって分かる通り、役立つ知識は非常に多いです。

しかしながら、冒頭でも触れたように、「やーしゅんの予想は当たらない」と噂が立つこともあります。

それはどうしてでしょうか?

筆者が考えるに、純粋に、ここ最近での予想の結果が芳しくなく、そこだけが競馬ファンの中で悪目立ちしてしまっているからではないかと思います。

やーしゅんさんはYoutube以外にも幅広く競馬に関する活動を行っており、Twitterではさながら競馬実況を行うかのように、予想発表や振り返り速報などを行っています。

それらYoutubeやTwitterを遡って確認してみたのですが、以前と比較して、的中させた旨を確認できる投稿が少なくなってきているように感じました。

この場合、予想を行った人、つまりはやーしゅんさんの予想の精度が落ちてしまったというよりも、従来とは異なるレース展開等により、競馬業界全体でのレースの変化が起きているからだとも考えられるのではないでしょうか?

そのような展開の変化に対応することもまた、予想をする人にとって重要なタスクの1つでもあるとお考えになる人もいるかも知れませんが、血統も関わってくるように、これまでの例題レースの結果が参考データとして活かされる競馬の世界。

”当たらない”と噂が立ってしまうこともあるようですが、精度が全盛期以上に高まることを期待しておいて損はないといえるでしょう。

競馬で勝ちたい人におすすめの競馬予想サイト3選

競馬予想サイト

あまり競馬に詳しくなくても競馬で勝ちたい。そんな方におすすめな初心者でも簡単に利用できる競馬予想サイトをご存知でしょうか?

こちらでご紹介しているサイトはどれも無料で毎日予想をGETでき、有料版では桁が違うほどに稼ぐことができるサイトばかりです!

当サイト「徹底リサーチ」がその名前の通り徹底してリサーチした結果、本当によくあたる予想サイトを3つ厳選したので、もしもう競馬で稼げない状況から脱したい人は無料登録して予想をGETしてください!

1位:えーあい

えーあい えーあいは、完全自動学習のAI予想のみを行っている競馬予想会社です。
  • 毎日365日無料予想がもらえる!
  • 2023年的中率No.1競馬予想会社
  • 予想するのはAIのみ!より正確な予想を可能とし、ヒューマンエラー”ゼロ”
サイト名 えーあい
平均的中率 90%以上
無料情報レベル ★★★★★★
有料情報レベル ★★★★★★
今週的中金額 115万円!!

↓迷ったらまずはここ!↓

AI無料予想を今すぐGET

2位:サラブレット大学

おもいで競馬 会員なら誰でも使える無料コンテンツが充実!
競馬を楽しみながら稼げるおすすめ競馬予想サイト!
  • 競馬経験無しでも安心の手厚いフォロー
  • 中央競馬の重賞レースを無料で予想
  • 有料情報、万馬券ガイダンスはコスパ最強と大好評
サイト名 サラブレット大学
平均的中率 88%
無料情報レベル ★★★★★☆
有料情報レベル ★★★★★★
今週的中金額 124万円!!

↓安心のサポートを受けるなら無料登録から!↓

週末の無料予想を今すぐGET

3位:モーカル

モーカル モーカルは、2023年7月時点で地方競馬予想No,1の競馬予想会社!
  • 毎日365日高い精度の無料予想がもらえる!
  • 初心者でも知識なしでも安心簡単、無料利用
  • LINEで簡単登録
サイト名 モーカル
平均的中率 86%
無料情報レベル ★★★★★★
有料情報レベル ★★★★★☆
今週的中金額 87万円!

↓モーカルで毎日稼ぐ↓

無料予想を今すぐGET

まとめ

ここまで、やーしゅんさんが配信しているYoutubeチャンネル「やーしゅんの馬体診断」の概要と詳細、やーしゅんさんの予想が”当たらない”と噂される理由に関して紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

競馬予想をする際には馬体以外にも、さまざまな観点から予想を立てることができますが、やーしゅんさんのYoutubeチャンネルでは馬体に着目するからこそ、多くの出走馬たちの姿も見ることができます。

今回の記事で紹介した知識は単に頭の中に蓄積されていくものではなく、実際に競馬場に足を運び、パドックの馬たちを見る、実践的な取り組みを通じて、より洗練されるものとなっていくといえます。

今回の記事のご紹介が、競馬力の向上につながることはもちろん、競馬予想をするにあたって新たな観点を提供するものとなれば嬉しく思います。

  • 「やーしゅんの馬体予想」が気になった方はこちらをチェック!
TOPへ戻る
優良競馬予想会社おすすめランキング