競馬予想会社の中には、詐欺や捏造行為を働く悪徳な競馬予想会社が一定数存在しています。
インターネットの口コミや評価、評判を見て意を決して情報を購入したとしても、利用したサイトが悪徳な競馬予想会社であった場合、く大切な資金を失ってしまうリスクがある他、高額な情報料金の請求や過剰な電話営業に悩まされてしまう可能性もあります。
当記事では、そんな悪徳な競馬予想会社の被害を未然に防ぐべく、悪徳な競馬予想会社に共通するポイントをまとめて紹介します。
実際に私自身の経験や、被害に遭われた方からのリサーチ結果をもとに、悪質サイトを暴くポイントとして記載しましたので確認してみてください。
特に、初めて競馬予想会社を利用するような場合には、こちらを頭に入れておくと優良な競馬予想会社が見つかりやすいと思います。
STEP1:悪徳な競馬予想会社を暴くポイント
悪徳な競馬予想会社を暴くためのポイントを記事にしました。
利用を検討している競馬予想会社や、既に登録している競馬予想会社がこれらの例に当てはまらないかチェックしてみてください。
・毎日何十回も電話が来る
・レース後連絡が取れなくなる
・投資金額が高い
・レース数が多い
・商品が1つしかない
・情報料金が高い
・配当金額が異常に高い
情報は随時更新していきます。
STEP2:悪徳な競馬予想会社に登録してしまったら?
既に登録をした競馬予想会社の口コミや評判を調べたら、悪徳な競馬予想会社であることが分かったというケースも考えられるでしょう。
もし、悪徳な競馬予想会社に登録してしまったとしても、焦る必要はありません。素直に配信停止の連絡をしましょう。配信停止の連絡をしても無視してメール配信が続くような場合は、可能であればアドレスごと変更してしまった方が得策です。
最も、そのような競馬予想会社は言葉を交わさずとも悪徳であることが分かると思いますので、良い判断材料にもなることでしょう。
筆者の経験から言えば、登録をする競馬予想会社は3サイト~4サイト程度に絞るのがオススメです。
情報が入りすぎると、本当に利用すべき競馬予想会社が分からなくなってしまう可能性もありますし、3社~4社程度の登録であれば大切な情報を見落としてしまう可能性も低まります。
また、登録には万が一のメールアドレス変更もかんたんなフリーアドレスでの登録が便利です。中には、キャリアメール※1以外のメールアドレスからの登録不可となっている競馬予想会社もありますが、優良競馬予想会社であればそのような縛りは無いのが大半です。
※1 キャリアメールとは?
「・・・@docomo.ne.jp」「・・・@softbank.ne.jp」といったアドレスで使用する、携帯電話キャリアが提供するメールサービスのこと
STEP3:優良競馬予想会社を探しているならば
当サイトでは、管理人自身が実際に的中を経験した事のある競馬予想会社や、利用者の口コミや評判の良い競馬予想会社、無料情報でも稼げた実績のある競馬予想会社を「優良競馬予想会社」としてまとめています。
もし、これまで競馬で稼げた経験が無かったり、悪徳な競馬予想会社を利用してしまった経験があれば、一度「優良サイト一覧」のページに掲載されている競馬予想会社に登録をしてみてください。
また、総合的・客観的な評価による「優良競馬予想会社ランキング」も活用すれば的中率や回収率の高い優良競馬予想会社を見つけることが出来るはずです。