的中率 | |
---|---|
回収率 | |
満足度 | |
サポート | |
無料情報 |
競馬予想サイト「ほんとにあった「週給100万円」を競馬で稼ぐプロ集団」を独自に調査・検証いたしました。
「ほんプロ」という呼び名がありましたが、すでにこのサイトは閉鎖しています。
なぜほんプロが閉鎖に追い込まれたのか?その理由を詳しく考察したので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
「ほんプロ」は悪質性が高く閉鎖に追い込まれた競馬予想サイト
ほんプロ(正式名称:ほんとうにあった「週給100万円」を競馬で稼ぐプロ集団)は、2019年11月5日に誕生した競馬予想サイトです。
ほんプロに在籍している予想家、そしてサイトの利用者が本当に週休100万円稼げていたら、今ごろ競馬界隈で話題になっているでしょう。
しかし2024年7月、突如としてほんプロのサイトが閲覧できなくなったのです。
これはつまり、ほんプロが閉鎖に追い込まれたということです。
「ほんプロ」が閉鎖した理由とは?
ほんプロが閉鎖した一番の理由は予想精度が低く、悪評が目立ったということ。
複数の口コミサイトや掲示板上のユーザー評判も非常に悪く、「完全に詐欺サイト」「絶対に利用してはいけない」といった辛辣な声が大半を占めます。
たとえば、「10レース提供されて的中なし。他の口コミサイトでは14レース中的中1レースってのも見ました。完全に悪徳サイトです」といった投稿があり、提供された予想で全く当たらないという報告が多数寄せられていました。
また「口コミサイトで当たってるって内容を信じて使ってみたけど全くダメ。あの口コミは絶対詐欺の口コミだ」との声もあり、ネット上で散見された高評価の口コミはサクラややらせの可能性が高いと指摘されています。
中には、「有料情報を購入して予想通り馬券を買ったが不的中。しかしサイトから“的中しました”とのメールが届いた。悪質にも程がある」という証言もあり、予想が外れているにも関わらず虚偽の的中報告メールを送信していた疑いも持たれています。
このように第三者からの評判は極めて悪く、信頼に値しないサイトだと判断されていました。
「ほんプロ」を絶賛するメディアも少なくなかった
極めて悪質性が高く、閉鎖に追い込まれて当然と思えるほんプロですが、絶賛するメディアも少なくありません。
「ほんプロの無料予想はかなり当たる!」「有料予想で稼げた!」など、サクラとしか思えないような評価が目立ったのです。
しかしこのような評価は、ほんプロへの登録を促したいサイト運営者の思惑が見て取れます。
先ほども申し上げたように、本当に稼げる競馬予想サイトならネットやSNSで話題になっているはずですからね。
悪評が集まり事前告知なしで閉鎖
最終的な閉鎖時期は正確には公表されていませんが、2023年にはサイトが更新停止となり、2024年に完全閉鎖に至ったとみられます。
運営側から公式な閉鎖理由の発表は確認されていませんが、上述したように予想の的中率低迷と信頼失墜による会員減少でビジネスが成り立たなくなったのが背景でしょう。
もっとも、「当たらないサイトなら会員数も減り、運営が困難になりすぐ閉鎖に至る」という指摘がなされており、ほんプロも例に漏れず継続困難な状況に陥っていきました。
後期には地方競馬の予想提供を取りやめるなどサービス縮小の兆候も見られ、ユーザーから「もう予想出さないでいいよ。何が週給100万だよ」と呆れられる始末でした
悪質競馬予想サイト「ほんプロ」の基本情報
サイト名 | ほんとにあった「週給100万円」を競馬で稼ぐプロ集団 |
URL | http://www.honpro100.com/ |
運営会社 | 株式会社エンタープライズ |
電話番号 | 03-5913-8357 |
メール | mail@honpro100.com |
住所 | 東京都杉並区成田東3-6-7 プチ・キミ 1号室 |
責任者 | 武石 俊 |
料金体系 | 1Pt=100円 |
ドメイン取得日を調べると「2019年11月05日」にリリースされた競馬予想サイトのようです。
サイトには「安心度NO1」・「信頼度NO1」・「期待度NO1」と掲載されていますが、調査機関を通したものではなくただの自称にすぎません。
このような見せ方は実績の少ない競馬予想サイトが苦肉の策で使う集客方法なので、鵜呑みにしないほうが良いでしょう。
悪質競馬予想サイト「ほんプロ」の特徴とは?
ほんプロの特徴は、返金保証システムが整備されていることです。
返金保証システムについて紹介がありましたので引用します。
当情報の指示通りに投票していただいたにもかかわらず、もし万が一、払戻金が「情報料金」と「馬券代」を合わせた金額に届かなければ、お使いになられた「情報料金のみ」をご返金させていただきます。
※当サービスはお一人様1回限り(初めてのご利用時のみ)とさせていただきます。
返金保証システムは2万7500円の「ほんプロ腕試し情報」だけに適用され、的中額が情報料金⁺馬券代を下回ったら情報料金「2万7500円」が返金されます。
ただし、返金保証システムの詳細を見ていくと
初めてご利用される方(原則として新規登録日から4日以内)
決済手数料、事務手数料、振込手数料として1500円を差し引かれる
ことがわかりました。
情報に自信がある!稼がせる自信がある!
そもそも、「情報に自信がある!稼がせる自信がある!」と豪語するくらいなら、返金保証なんて保険をかけなくても良いのでは?といった感想です。
しかも手数料1,500円や登録してから4日以内などケチくさい適用条件も相まってあまり良い印象ではありません。
また、利用規約には「如何なる場合においても、情報料金の返還、及びポイントの換金等は行わないものとします。」など矛盾する記載もありました。
いかなる場合においても、情報料金の返還、及びポイントの換金等は行わないものとします。
本当に信用していいのでしょうか?
悪質競馬予想サイト「ほんプロ」の無料・有料予想を検証
無料予想の検証結果
ほんプロが提供していた、ある日の無料予想を見ていきましょう。
検証レースは、2020年4月12日の阪神9R(忘れな草賞)です。
3連単フォーメーションで組み合わせは20通り。各1000円推奨なので、勝負資金は2万円。
気になる結果は…当然のように外れ。
1着を外してしまっているため不的中。収支はマイナス2万円です。
ほんプロが提供していた無料予想の内容は、主に中央競馬(JRA)および地方競馬のレースにおける3連単のフォーメーション予想。
無料提供の予想は週末のレース1鞍に対して3連単フォーメーション48点(48通り)もの買い目を提示する形式で、比較的手広く流す予想スタイル。
サイト開設直後の2019年末~2020年初め頃には、「2週連続で無料予想で万馬券的中」などと戦績をアピールしていましたが、その後の実績を見ると直近4週間連続で無料予想が外れるという状況に。
実際、無料情報に関してサイト側も「的中実績」を掲載していましたが、初期に数件万馬券が出た以降は不的中が続いており、無料予想はまったく期待できません。
ユーザーからも「現にずっと不的中が続いている」と指摘されており、少なくとも一般会員が閲覧できる範囲の無料予想に関しては的中率は非常に低いです。
有料予想の検証結果
有料プランについては、複数のコースが用意されていました。以下に主な提供プランと料金・目標配当をまとめます。
プラン名 | 提供レース数 (土日) | 情報料金(税込) | 想定配当目標 | 備考(券種) |
ほんプロお試し情報 (腕試し) | 2鞍 | ¥42,000 | 総額¥1,000,000 | 3連単(返金保証あり) |
鉄壁のカテナチオ | 1鞍 | ¥28,000 | 総額¥300,000 | 3連単 |
闇馬プロジェクト | 2鞍 | ¥52,000 | 総額¥500,000 | 3連単 |
諭吉メガ盛りメソッド | 2鞍 | ¥64,000 | 総額¥900,000 | 3連単 |
PREMIUM EXTRA STAGE | 2鞍 | ¥126,000 | 総額¥1,500,000 | 3連単 |
情報料は最も安いプランでも約3万円からと高額で、その代わり「目標配当金額が大きい(数十万~百数十万円)」と謳われています。
しかし、実際の的中率や回収率は公称とはかけ離れていました。
ユーザーから寄せられた体験談では、「有料情報を4回利用して4戦全敗だった」「200ポイント(¥20,000相当)使って情報を買ったが全く当たらず、後悔しかない」といった声もあります。
別の口コミでは「14レース中わずか1レース的中(的中率約7%)だった」という報告もあり、総じて極めて低い的中率だったことが伺えます。
中央・地方ともに予想提供はしていたものの、あまりの不的中ぶりに「当たらなすぎて地方出すのやめましたかねw」という揶揄まであり、実際に途中から地方競馬の予想提供が停止されたとの指摘も出ていました。
このように、過去の実績を振り返っても目立った的中はほとんどなく、サイト名が掲げる「週給100万円」はおろか、まともな払い戻しを得ること自体が困難だったといえるでしょう。
悪質競馬予想サイト「ほんプロ」の登録・退会方法
登録方法
ほんとにあった「週給100万円」を競馬で稼ぐプロ集団はメールアドレス1つで無料で登録できます。
②送られたメールに書かれたURLをクリック
③登録完了
会員登録に怪しい点はありませんでした。
登録すると200ポイントが貰え1レース提供のポイント情報(100ポイント)に2回参加できます。
これは嬉しいですね。
退会方法
退会はマイページの「退会手続き」から行えます。
フォームがありますので、そこから退会を申請しましょう。
悪質競馬予想サイト「ほんプロ」が信用できない4つの理由
ほんプロが信用できない理由は次の4つです。
- 誇大広告
- 返金保証のからくり
- 特商法表記の不備
- 運営元が悪質サイトを量産
それぞれ詳しく見ていきましょう。
誇大広告
サイトのページ最下部には小さな文字で注意書きがあり、「メールやサイト内記載内容には、エンターテイメント性向上のため創作したフィクションが含まれる。記載内容はあくまでフィクションと捉えてほしい」旨が記載されていました。
登場する人物・団体名も実在しないと明記されており、要するにサイト上のストーリーや謳い文句は作り話であると開き直っているのです。
このような但し書きは目立たない箇所にひっそりと掲載されており、利用者が見落としがちな点を狙って免責事項として潜ませているように見受けられます。
実際、会員登録後に届くメール内にも同様のフィクション宣言が記されており、「何かトラブルが起きた際の逃げ道として用意しているのではないか?」とも評されています
返金保証のからくり
トップページでは「利益が出なければ現金100%返金」と大々的に宣伝していましたが、その実態は非常に限定的なものでした。返金保証の対象は有料プランの1つ「ほんプロお試し情報」限定であり、しかも「新規会員登録から4日以内にそのプランを初利用した場合」に限られていました。
条件を満たして購入した場合、不的中時には情報料相当額が現金で返還される仕組みですが、実際には情報料から手数料を引いた額しか返金されません。
さらに馬券購入代金(1~2万円程度/レース×2レース分)は利用者負担で、これは返ってこないため利用者は結局マイナスを被ることになります。
わずか4日間という短期間に高額プラン購入を決断させる条件設定も含め、「結局ユーザーに損をさせる仕組み」との指摘が強いです。
しかも最悪の場合、条件を巡って業者側がゴネて返金に応じない可能性すら考えられるため、返金保証を謳ってはいるものの実質的なリスクは利用者側に集中していました。
特商法表記の不備
運営会社は当初「株式会社エンタープライズ」と名乗り、住所を「東京都杉並区成田東3-6-7 プチ・キミ1号室」と表示していました。
しかし調査によれば、その住所に該当するアパートや事業所は存在せず、現在その地点は一軒家になっていることが確認されています。
全会員に「週給100万円」「年収〇千万円」を謳うサイトが、実在しない小さな住所で運営されているという事実に不信感を抱かざるを得ません。
後に運営会社情報は「株式会社ACT(住所:東京都豊島区池袋3-34-7)」へと変更されましたが、これが実態のある会社なのかも不明であり、少なくとも開示情報に虚偽や転々と変更が見られる点で信頼性を大きく欠いています。
運営元が悪質サイトを量産
本サイトの運営責任者は武石 俊という名義で、電話番号は「03-5913-8357」、メールアドレスは「mail@honpro100.com」と特定商取引法ページに記載されていました。
調査すると、この連絡先や責任者名は他の複数の競馬予想サイトでも使い回されており、運営会社エンタープライズ(ACT)は多数の悪徳サイトを量産していることで知られています。
実際、類似サイト「裏馬券倶楽部」や「GOLD RUSH(ゴールドラッシュ)」なども同社の関与が指摘されており、ほんプロもそうした使い捨て系サイトの1つだった可能性が高いです。
まとめ:徹底リサーチの見解「ほんプロ」は悪質な競馬予想サイト
ほんプロ(ほんとうにあった「週給100万円」を競馬で稼ぐプロ集団)は現在閉鎖済みです。
既に競馬予想サイトとして機能しておらず、予想を提供していない点から、ほんとにあった「週給100万円」を競馬で稼ぐプロ集団は悪徳競馬予想サイトだと私たちは認定します。