国が認める公営ギャンブルで最も多額のお金が動くのが競馬です。
重賞レースであれば、数百万から数千万の配当が記録されますし、WIN5であれば配当は数億円まで上ります。
競馬ユーザーなら誰もが夢見る万馬券ですが、実際に手に入れると気になるのが税金です。
結論から言うと競馬で得た利益は納税の対象となってしまいます。
しかし、年間で50万円以上の利益を出さなければ納税の対象には当たらず、確定申告の必要はありません。
この記事では、競馬で税金はなぜばれるのか、ウィンズや競馬場で直接購入したケースについても解説します。
- 競馬の税金はなぜバレるのか
- 4億円以上の高額配当の脱税がバレたケースも
- 確定申告はどうやるの?
- ウインズや競馬場で買えばバレないって本当?
以上、気になるポイントについてまとめてみましたので「かなり稼いでいるかも?」「これからがっぽり稼ぐ予定」「あまり稼いでないけど知っておかないと不安」という人は是非参考にしてみてください。
▼今日から使える競馬予想サイト
(横にスクロールできます。)

《最新的中情報》
2025年03月30日
阪神9R
3連単8点
1,335,360円

《最新的中情報》
2025年03月30日
中山8R
3連単12点
2,361,640円

《最新的中情報》
2025年03月30日
阪神11R
3連単24点
1,428,920円

《最新的中情報》
2025年03月29日
阪神10R
3連単8点
1,068,300円

《最新的中情報》
2025年03月30日
中京9R
3連単20点
914,300円
目次
競馬の税金はなぜバレるのか
競馬の払い戻し金は、ある一定の条件を満たすと納税義務が発生します。(一定の条件=個人の所得として払い戻し金を計算し、年間の所得合計額がプラスになったという場合)
そして、競馬の払い戻し金は税法上では「一時所得」として扱われます。
そして、この「一時所得」は「給与」など他の所得と合わせて「総合課税方式」と呼ばれる計算方法で所得税が計算され、そして最終的な課税額が算出されることになるわけです。
つまり、あなたが何らかの仕事をしていた場合、競馬の払い戻し金の収入の収支が一定を越えてプラスになった年度については確定申告を行わないといけないということになります。
でも、なんでバレてしまうのでしょうか?
PATを使ったら税金がばれてしまう?
PATはお金の動き(入出金など)がすべて履歴として記録されます。
購入日時や金額、的中学などが細かく残り、当然ながら削除することはできません。
また、現金として手元に移すには、PATから個人の銀行口座に入金する必要があります。
このようなやり取りも履歴として残り、額が大きくなると情報が税務署に伝わる可能性も。
つまり、競馬の税金からは原則として逃げることはできないのです。
ウインズや競馬場で馬券を買えばバレないって本当?
では、競馬で配当金を手にしたことがバレない方法はないのだろうかと誰もが思うはず。
実は、バレない方法があります。
それがウインズや競馬場で馬券を購入することです。
高額配当が出ても身分証を提示する必要はないため、いくら高額配当を手にしてもバレることはないということです。
しかし、WIN5などは窓口で馬券を購入することができないため、お金の動きについてはJRAが全て把握しています。
WIN5で高額配当を得た場合は確定申告を怠らないよう、くれぐれも注意しましょう。
確定申告はどうすればいい?
競馬の払い戻し金の計算方法についてこれからご説明していきたいと思います。
競馬の払い戻し金の計算
最初に払い戻し金の計算方法を説明していきます。
簡単に説明すると、競馬の配当金にかかる税金の計算は以下のようになっています。
以上のような式に当てはめて計算します。(50万円は税法上の特別控除額)
また、課税対象となるのは1つのレースだけではなく1〜12月までの年間を通して獲得したお金が対象となります。
通常の確定申告と同じ期間とおぼえておけばいいですね。
ハズレ馬券は経費対象外
馬券購入代金を経費精算できる仕組みは下記となります。
- 的中した馬券は、経費精算可能。
- 外れた馬券は、経費申請不可能。
この点に関しては、競馬ファンから抗議が行われ続けており、中には裁判に発展しているケースもあります。
(投資としてかなり高額なハズレ馬券購入代が経費として認められたこともありますが、娯楽として馬券を購入する場合はハズレ馬券は基本的に経費とは認められないようです)
簡単な例を出してみると、4万円を投資して100万円の払戻金を得た場合…。
23万円が課税対象額となります。
これは23万円の税金が取られるというわけではなく、23万円のうち、定められた何%かを税金として収めるということです。
(%は収入によって異なります)
競馬ファンには不利な税金制度
払い戻し金の税金は競馬ファンにとって不利ハズレ馬券は経費対象にならないというところでもうお気づきかもしれませんが、競馬の税金はとてもつらいものがあります。
なぜなら、いつも勝つとは限らないからです。
年間で100万円分の払戻金を手にしていたとして、他のレースで150万円分負けていたとしましょう。
この場合トータルではマイナス50万円になるわけです。
しかし、それでも勝った分の100万円にはしっかり税金がかかってくるのです。
負けて、更に税金も払わないといけない…今の日本の税金は競馬ファンにとても優しくないのです。
しかし、負けて更に税金も徴収されたのでは競馬ファンとしてもやってられませんし、何より競馬離れが起こってしまいます。
プラスマイナスゼロならまだしも、税金でもお金を取られたらたまったもんじゃありませんよね。
実際のところ本当に税金を支払っているの?
競馬の税金に関しては実際はかなりグレーゾーンです。
飛び抜けて高額配当でもない場合、税務署からの通知が来ることはほぼないと言われています。
過去に数千万を獲得した場合などは税務署から通知がきたという事例もありますが少額の場合はほぼ来ないようです。
なぜなら、ガチガチに厳しく税金を徴収すれば競馬ファン離れが加速してしまいますし、そもそもそんな少額を取り締まるほど税務署は暇じゃないということです。
ただし、高額配当を受け取っている人の場合は注意が必要です。
税務署は国民の銀行口座をチェックしていますから、一気に大金が振り込まれたりしていることがたまたま税務署の目に止まってしまった場合、追徴課税の通知がくる場合も考えられます。
確定申告をしないとどうなるの?
課される税金 | 概要 |
---|---|
無申告加算税 | 最大20%が追加で課される |
重加算税 | 悪質性が高い場合、最大40%が追加で課される |
延滞税 | 延滞期間に応じて税金が課される |
競馬で得た収益を申告しないと、このようなペナルティ(税金)を課される恐れがあります。
万が一、税務署から指摘が入ると過去数年分の収支も遡って調査されます。
その結果、予想もしていなかった税金を課されるかもしれません。
無申告はとにかくリスクしかないので、必ず申告するようにしましょう。
歴代WIN5高額払い戻しランキングTOP5
それではこれから、数ある馬券の中でももっとも払い戻し金が高いと言う夢の場券WIN5の歴代払い戻しランキングをご紹介させていただきたいと思います。
※2024年6月現在
順位 | 歴代最高額配当 | 日付 |
---|---|---|
1位 | 5億5444万6060円 | 2021年03月14日 |
2位 | 4億8178万3190円 | 2021年01月11日 |
3位 | 4億7180万9030円 | 2019年2月24日 |
4位 | 4億4605万7430円 | 2024年5月12日 |
5位 | 4億3390万7040円 | 2020年2月2日 |
なんと1位は5億5444万6060円!億単位という恐ろしい数字です。
これをたった1人の人が的中させたようですが、残念ながら上でもご説明させていただいた通り、税金がかかるので5億5444万6060円全てが手に入るわけではありません。
WIN5ではJRAの払い戻し金限度額が6億円と言われているため、まだまだこれから高額の払い戻しが出る場合もあるのだと思うとドキドキしますね。
ただし、WIN5は窓口で馬券を購入することは出来ません、そのため、誰がどの馬券を買った結果、一体どのくらいの配当金を手に入れたかということをJRAが全て把握しています。
ですので、もし確定申告を忘れた、しなかったということになれば高い確率で税務署から厳しい納税の督促がくることが考えられます。
4億円の的中馬券の脱税がバレたケースも
過去に、超高額配当の脱税がバレたケースがニュースで報じられています。
脱税として所得税法違反の疑いで大阪国税局が告発したっというのが寝屋川市職員の男性(48)。
この男性はなんと2012年と2014年の2回、WIN5で的中させ、4億3000万円の払い戻しを手にしていたそうです。
2014年10月には当時の最高額である約2億3200万円の払い戻し金を貰っていたとのこと。
このうち一時所得(課税対象額)とみなされたのは約1億6314万円。
そのため約6200万円の所得税を脱税した疑いがあるといい、脱税分の約6200万円と過少申告加算税(約1000万円)を加えた約7200万円が追徴課税に。
やはり額も大きいと税金の額もかなり大きくなるんですね。
これだけ大きな額になるとほぼ確実にバレてしまうようなので、追徴課税というペナルティにならないようにきちんと申告するのがいいでしょう。
ちなみにこの男性、馬券は競馬新聞の情報をもとにして購入していたということで一般の人と同じような、趣味の範囲と判断し一時所得での課税となったそうです。
こんな人は税務署から通知が来る可能性あり
かなりの高額配当でもない限り税務署から通常がくることはまずないと言われていますが、比較的目をつけられやすいと思われる人も存在しています。
まずは「SNSやブログで公開したり、TVなどで当選したことを言ってしまった人」です。
TVというのはなかなかないと思いますが、TwitterなどのSNSやブログから税務署の目にとまってしまうことも考えられます。
もうひとつは「銀行口座に大きな金額額が振り込まれている場合」です。
大体200万円以上の入金額がある場合、目をつけられてしまうこともあるという噂です。
マイナンバーカードも導入され、今後はもっと税金について厳しくなっていく可能性も考えられます。
必要な対策や確定申告はしっかり行うことをおすすめします。
高額馬券が的中した際の受け取り方と必要な持ち物
高額馬券(100万円以上)が的中した場合、有人窓口での受け取りとなります。
受付に高額馬券が的中した旨を伝えれば窓口に案内されるので、そこで馬券を提示すれば手続きは完了です。
その際、本人確認書類は必要ありません。
運転免許証やマイナンバーカードなどを見せなくても受け取れますし、アタッシュケースなどの用意もなく、現金のまま持ち帰ることになります。
競馬の税金に関してよくある質問
税金に関してよくある質問と、それぞれの回答をまとめました。
Q.100万円当たったら税金はいくらかかる?
100万円当たった場合、そのうちの約25万円が課税対象額となります。
年間の所得に応じて所得税・住民税は変わってくるので、シミュレーションツールなどで計算してみてください。
Q.税金はいくらからバレる?
「この金額からバレる」という明確な基準はありませんが、給与所得者は90万円、それ以外は50万円の利益が出た場合に確定申告の義務が生じます。
つまり、この金額に達するとバレる可能性が出てくると考えるといいでしょう。
Q.雑所得にするにはどうすればいい?
雑所得として扱われる基準は、利益を得るための取り組みを継続しているかどうか。
ただし、難易度は極めて高く一般人には到底無理と捉えた方がいいです。
というのも、数千万〜数億円規模で馬券を購入する、競馬予想アプリ(ソフト)を自作し実際の馬券を購入して検証するなどの取り組みが必要だからです。
競馬に詳しくないけど、今すぐ競馬で勝ちたい方必見!!
4月は大阪杯や桜花賞、皐月賞など、注目のG1レースが目白押し!そこで、重賞の無料予想が貰える「初心者でも安心して利用できる競馬予想サイト」を厳選して3サイトご紹介します!
ランクインしたサイトは、どれも無料で毎日予想をGETできますので、今のうちにお気に入りのサイトを見つけて下さい!
1位:カチケン

- 02月重賞的中率95%! 独自のAIによる「カチ指数」
- 業界最多の無料予想
- 登録時5万円分のポイント配布
サイト名 | カチケン |
---|---|
平均的中率 | 85% |
無料情報レベル | ★★★★★ |
有料情報レベル | ★★★★★ |
3/30(日)中山8R 的中金額 | 2,361,640円 |
↓的中率95%の予想を体感しよう↓
無料予想を今すぐGET2位:うまこみゅ

- 勝ち残った馬券師による高いレベルの予想
- サイト内の掲示板で、当たりもハズレも丸わかり
- 無料登録で3万円分の割引チケット
サイト名 | うまこみゅ |
---|---|
平均的中率 | 88% |
無料情報レベル | ★★★★☆ |
有料情報レベル | ★★★★★ |
3/30(日)中山8R 的中金額 | 2,361,640円 |
↓3桁の高配当予想を体感しよう↓
無料予想を今すぐGET3位:ONE

- 在籍馬券師数600人、業界No,1
- 初回想定配当200万円の高額狙い!
- G1レース成績業界No,1
サイト名 | ONE |
---|---|
平均的中率 | 82% |
無料情報レベル | ★★★★★ |
有料情報レベル | ★★★★☆ |
3/30(日)阪神11R 的中金額 | 1,428,920円 |
↓春のG1シーズン期待値No,1↓
無料予想を今すぐGET