目次
厳選競馬アプリ5種類
馬券を競馬場に買いに行っている方はいますぐにやめましょう。
競馬場に足を運ぶことなく馬券を購入できるネット購入がおすすめです。
この記事では従来の時間や場所にとらわれることなく競馬を楽しめるアプリサービスをご紹介します。
▼信頼できる競馬予想会社
(横にスクロールできます。)

《最新的中情報》
2023年12月03日
阪神9R
3連単8点
684,720円

《最新的中情報》
2023年12月01日
船橋7R
3連単12点
1,497,360円

《最新的中情報》
2023年12月03日
阪神7R
3連単30点
1,546,980円

《最新的中情報》
2023年12月02日
中山6R
3連単8点
1,309,260円

《最新的中情報》
2023年12月03日
阪神10R
3連単8点
1,012,380円
>厳選競馬アプリ①:楽天競馬
入会金:無料
年会費:無料
予想コンテンツ:閲覧可能
レース映像:閲覧可能
馬券購入:購入可能
楽天競馬は株式会社楽天が運営している競馬アプリです。
アプリでは珍しく全ての地方競馬の馬券購入に対応していることや、楽天ポイントの還元が大きな魅力でしょう。
他にも定期的にお得なキャンペーンをアプリ内で行っているようです。
/楽天競馬のここがすごい!
①全ての地方競馬の馬券購入に対応
②無料でレース映像を視聴可能
③購入金額に応じて楽天ポイントの還元
楽天競馬は既に楽天銀行の口座をお持ちの方や普段から楽天サービスをご利用の方におすすめです。
厳選競馬アプリ②:JRAーVAN
このアプリはJRA公式が運営している競馬アプリです。
公式ならではのリアルタイムオッズや成績データは、なんと過去20年以上のレースが記録されています。
さらに最新レース動画を3分と最速でアップしていることからも公式の魅力が伺えます。
入会金:無料
年会費:月額330円
予想コンテンツ:閲覧可能
レース映像:閲覧可能
馬券購入:購入可能
/JRAーvanのここがすごい!
①公式ならではのリアルタイムオッズや成績データ
②成績、タイム、血統、傾向分析を公式データから見られる
③ネット投票と連携することで馬券の購入がスムーズ
馬券の購入に時間をかけず、レースの様々な要素を比較しながら楽しみたい方。
厳選競馬アプリ③:ネット競馬
入会金:無料
年会費:月額550円
予想コンテンツ:閲覧可能
レース映像:閲覧可能
馬券購入:購入可能
このアプリは株式会社ネットドリーマーズが運営しているアプリです。
日本最大級データベースもさることながら、様々なコンテンツに目を奪われます。
さらに配信アプリのようにレースのライブ配信ではチャット機能が実装されています。
/ネット競馬のここがすごい!
①日本最大級のデータベースを誇る
②人気予想家のレース予想や競馬新聞などのコンテンツも充実
③地方競馬のライブ配信ではチャット機能も
厳選競馬アプリ④:オッズパーク
入会金:無料
年会費:無料
予想コンテンツ:閲覧可能
レース映像:閲覧可能
馬券購入:購入可能
/オッズパークのここがすごい!
①アプリサービスが無料で利用できる
②購入金額に応じてポイントとして還元
③競輪やオートレースにも対応
このアプリは株式会社オッズパークが運営している競馬アプリです。
CMなどで馴染みのあるアプリかもしれませんが、競輪やオートレースにも対応している手広さが印象的です。
ポイント還元を導入しているので購入金額や頻度によってお得になることが見込めます。
競馬以外の公営ギャンブルも利用している方やお金を使わずに競馬アプリを利用したい方におすすめです。
厳選競馬アプリ⑤:my keiba
入会金:無料
年会費:無料
予想コンテンツ:閲覧不可
レース映像:閲覧不可
馬券購入:購入可能
/My Keibaのここがすごい!
中央競馬の情報に特化
JRAの「IPAT」と連携し、馬券購入をスムーズに
競馬に関するニュースを一覧表示
my keibaは合同会社MAYSONが運営している競馬アプリです。
地方競馬ではなく、中央競馬の情報に定評があり、JRAと連携することで馬券購入にも時間はかかりません。
その他にも競馬に関するニュースがリアルタイムで更新されるのも魅力です。
競馬についてのトピックを確認しながら、スムーズに馬券を購入したい方におすすめです
馬券をネット購入するメリット・デメリット
上記ではお勧めのアプリサービスを紹介しましたが、次にこれらを使う上での魅力的なメリットや
注意すべきデメリットについて詳しく説明していきます。
【ネット購入するメリット】
・競馬場に行かなくても馬券を購入できる
・様々な情報を見比べながら検討できる
・ポイント還元でお得に購入できる
・収支を記録しながら競馬を利用できる
【ネット購入するデメリット】
・競馬場での臨場感を体感できない
・機械に明るくない人には不向き
・際限なく馬券を購入してしまう恐れ
メリット1:競馬場に行かなくても馬券を購入できる
これは競馬場から家の距離が遠い方や普段は仕事や家事で手が回らないという方には嬉しいのではないでしょうか?
場所に縛られることなく馬券が購入できるというのは従来に比べて画期的なシステムだといえます。
これにより競馬に参加できるようになった!という方も少なくありません。。
メリット2:様々な情報を見比べながら検討できる
ご紹介したアプリサービスでは購入だけでなく、過去のレースや馬の血統を比較することが可能です。
つまり、自宅や移動中でもお使いの端末でレース、馬の検討から馬券の購入までできるということです。
アプリならではの情報も多数あり、判断材料として優秀です。
メリット3:ポイント還元でお得に購入できる
購入金額に応じてポイントが付与されるアプリならではのこのシステムは利用頻度が多い方ほど
還元率が高くつくため、お得に利用することができます。
競馬で貯めたポイントを使って欲しかったものを買うのもいいでしょう。
メリット4:収支を記録しながら競馬を利用できる
アプリサービスを利用することで過去の購入履歴を振り返ることができます。
競馬場で馬券を購入する場合は全て自身の管理となりますが、アプリサービスの場合は自動で購入を記録してくれるので月にいくら使っているか目安として知っておきたい方には助かります。
デメリット1:競馬場での臨場感を体感できない
競馬の醍醐味の1つは会場の熱気やオーディエンスの興奮です。
アプリサービスの利用ではそれらを体感することは難しくなってきてしまいます。
デメリット2:機械の操作が不得意な人には不向き
支払やログインといった面では端末である程度の操作が求められます。
スマートフォンでの基本的な操作に不安がある方にはお勧めできません。
デメリット3:際限なく馬券を購入してしまう恐れ
アプリサービスでの支払いは基本的に電子決済で行われるため、目に見えてお金が減ったという実感が湧きづらいです。
現金での支払がないので注意が必要です。
アプリサービスを使って競馬が利用できるのは従来の仕様と比べて画期的です。
当然、デメリットも存在しますが全体的にはメリットが目立ちます。
今回、紹介した競馬を利用する際の様々な条件をパスしているので、これまでのように現地に赴く必要はありません。
個人的にはポイント還元が日常生活にも良い影響を及ぼすので楽天競馬をおすすめします。