「スマート出馬表」という競馬情報サイトをご存じですか?
スマート出馬表とは「血統ビーム」を開発した亀谷敬正氏が考案した競馬情報サイトです。
馬柱にレース、馬別のデータ分析をした評価が細かく記載されており、理論的な予想を目的とする方には便利なサイトになっています。
今回はスマート出馬表のコンテンツ内容やサイトの見方、利用するメリットデメリットをご紹介します。
馬券的中の向上を目指す方にはスマート出馬表がおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
スマート出馬表はどんなサイト?
スマート出馬表とは競馬血統評論家である亀谷敬正氏が考案したサイトとなっています。
競馬業界なら知る人ぞ知る競馬評論家で、著作の本は大ヒット、血統ビーム研究所の所長で競馬の血統理論については右に出る者はいないカリスマ性を持った評論家です。
そんな亀谷敬正氏が考案したスマート出馬表はスマホ、PCで簡単にレース、競走馬データを無料で閲覧できるとあって注目を集めています。
また、IPATとの連携でデータ確認の後に直接馬券購入が可能なのも手間がかからなくて魅力的なポイントです。
スマート出馬表のコンテンツ内容
スマート出馬表のコンテンツは必要最低限に抑えられており、コンテンツ量が抑えられている分、一項目の内容がしっかりとしています。
スマート出馬表には、アイコンごとに以下のコンテンツが用意されています。
- ホーム
- 傾向集計
- マイページ
- お知らせ
- 環境設定
- ヘルプ
それぞれの項目について見ていきましょう。
ホーム
ホームはスマート出馬表にアクセスした時に最初に現れる画面です。
開催一覧では、月ごとにレース各週土日に開催されるJRAの重賞が表示されており、見たいレースをタップすると詳細データが確認できます。
払戻一覧には、最新のレースの払戻が掲載されています。
また、変更情報には騎手の変更や、競走馬除外のお知らせなど、最新の情報がアップされるため、レース直前まで見逃せないコンテンツです。
傾向集計
傾向集計には、全国のJRA競馬場のデータが掲載されています。
ダート、芝ともに全国の競馬場の傾向を詳しく記載しているので、競馬予想に活用できるでしょう。
また、各コースごとに父小系統、母小系統やシェアも確認可能です。
マイページ
データバイヤーという決済サイトへログインする時はこのマイページから行います。
スマート出馬表には有料の会員登録がありますが、原則会員にならなくても全コンテンツが閲覧が可能です。
お知らせ
サイトのお知らせ情報の一覧です。
主に更新内容などがお知らせとしてアップされています。
サイトの仕様変更などのお知らせもあるため、普段からスマート出馬表を利用している方は定期的にチェックしておきましょう。
環境設定
画面に表示される文字のフォントを変える際に使う項目です。
現行のフォントが最適なサイズなので必要ないならいじる必要がありません。
もし、文字が小さいなと感じる場合のみ変更してください。
また、IPATと連携する際はこの画面からログインする必要があるので済ませておきましょう。
ヘルプ
各項目で分からない点があった時に参考にするヘルプ画面です。
掲載コンテンツの用語解説やカラーリングの意味、細かいデータ確認まで行えます。
スマート出馬表の用語解説
スマート出馬表を利用するにあたって初見では分からない用語がたくさん出てきます。
ここではスマート出馬表を見る際に覚えておきたい以下の用語を解説していきます。
- 推定人気
- 人気ランク
- ロ=ローテパターン
- 異種
- テP=テンパターン
- テンT=テン持ちタイム
- 上P=上がりパターン
- 上がりT=上がり持ちタイム
- CR=コースランキング
- シェア
- テン1F
- 双馬メモ=双馬毅による双馬メモ
- TB=馬場虎太郎によるトラックバイアス判定
- 評価=馬場虎太郎によるレース内容評価
これを見れば初見でもスマート出馬表の見方が分かりますよ。
推定人気
「推定人気」はコンピュータが競馬専門誌などから過去に抽出したオッズ傾向を分析し、自動で推定人気印をつける機能です。
また、推定人気は当日の人気と±1以内で収まる確率90%以上となっています。
人気ランク
「人気ランク」は、全ての競馬新聞の人気傾向をランク化したものです。
Aランクが当日1番人気になる確率が95%で複勝率は75%以上、逆にEランクになると高い確率で人気薄になり複勝率は5%と低くなります。
ロ=ローテパターン
「ロ=ローテパターン」は、以下3つのパターンを1文字で表しています。
- 延=今走が前走より距離が延長された。
- 同=今走と前走が同距離。
- 短=今走は前走より距離が短縮された。
異種
「異種」は、当日のレースが芝コースで前走がダートだった場合と、当日ダートで前走芝コースの時に記される項目です。
- 異種/経=近走2レース以内に異種経験がある馬に○と記されます。
- 異種/実=過去に同クラスの異種戦で5着以内、もしくはクラス関係なく異種戦で1着を獲得した事がある馬に○と記されます。
テP=テンパターン
「テP=テンパターン」は、近走のテンF3タイムをパターン化した項目です。
数字の10・30・50が記された馬は近走の位置取りが上で好成績を残した事を表します。
さらに、記されている数字が低くなるほど先行力が高い評価となっています。
テンT=テン持ちタイム
「テンT=テン持ちタイム」は、近走3レース以内でのテン3Fタイムに補正をかけ、最も早いタイムを表示しています。
数字が低いほど早いラップで追い上げた馬という評価です。
ちなみに最大 7位まで表記されますが、何も表記されていない時は、出頭数が半数を下回った為表記されない決まりになっています。
上P=上がりパターン
「上P=上がりパターン」は、近走の上がり順位をパターン化させた表記です。
数字の10・30・50が記された馬は近走の上がり順位を好成績で残した事を表します。
さらに、記されている数字が低くなるほど直線での上がりが高い評価となっています。
上がりT=上がり持ちタイム
「上がりT=上がり持ちタイム」は、近走3レース以内での上がり3Fタイムに補正をかけ、最も早いタイムを表示しています。
数字が低いほど速い上がり方をした馬という評価です。
ちなみに最大 7位まで表記されますが、何も表記されていない時は、出頭数が半数を下回った為表記されない決まりになっています。
CR=コースランキング
「CR=コースランキング」は、種牡馬別の当該レース勝ち星ランキングの印です。
シェア
「シェア」は、全てのダート戦とダート芝両方の1,400m以下の全体獲得賞金から、各種牡馬の産駒がこれまでに獲得した賞金を平均値にした表記です。
数値は8段階用意されていて、数値が高いほど獲得賞金比率が高いという評価になります。
また、見やすいように評価が低い馬は着色されていて、ひと目で分かる仕組みになっています。
テン1F
「テン1F」は、過去の実走経験においてテン1走破タイムに補正をかけたタイムの表記です。
過去の欄は最速タイム、前走の欄は前走のタイムをそれぞれ表示しています。
双馬メモ=双馬毅による双馬メモ
「双馬メモ=双馬毅による双馬メモ」は、予想家の双馬毅氏が前走で苦い経験をした馬をピックアップし、今走で好条件になるであろう馬のデータを示したものです。
各項目ごとに以下のような意味を示します。
- 枠不利=前走の枠順が悪かった時に表示されます。内伸び馬場で外枠だった時など。
- 馬場不利=前走で不得意な馬場を使ったレースをした時に表記されます。ダートが得意な場合、前奏が芝だった時など。
- 脚質不利=前走のレース展開で脚質不利を受けた馬に表示されます。先行馬なのに後攻スタートだった場合など。
- ローテ不利=前走のローテーションが不利だった時に表示されます。短縮が得意な馬が長いローテーションで不利を受けた時など。
TB=馬場虎太郎によるトラックバイアス判定
「TB=馬場虎太郎によるトラックバイアス判定」は、予想家の馬場虎太郎氏がそれぞれレースの馬場状況、展開を記したデータになります。
トラックバイアスの種類を以下の通りです。
⬛︎コース取り
- 超外(有利)
- 外(有利)
- 超内(有利)
- 内(有利)
超と記載してあった場合は、状況によって有利に働くという意味です。
⬛︎位置取り
- 超差(有利)
- 差(有利)
- 超前(有利)
- 前(有利)
超と記載してあった場合は、状況によって有利に働くという意味です。
評価=馬場虎太郎によるレース内容評価
「評価=馬場虎太郎によるレース内容評価」は、予想家の馬場虎太郎氏の馬別評価を記しています。
評価段階は5段階に分けられておりA~Eまであります。
A評価は当該レースで不利状況だった馬で次走以降に巻き返す可能性ありです。
逆にE評価だった場合、当該レースで最も有利な馬という意味です。
スマート出馬表のメリット・デメリット
スマート出馬表を利用する際のメリットデメリットを解説していきます。
これを見ればどんな方向けにスマート出馬表がおすすめかが分かります。
早速見ていきましょう。
スマート出馬表を利用するメリット
スマート出馬表を利用する際に生じるメリットは以下の通りです。
- 論理的な競馬予想を求める方
- 血統理論を追求したい方
- 競馬上級者に向いている
これらに当てはまる方にはスマート出馬表を利用するメリットがあるでしょう。
スマート出馬表はデータ予想を目的として作られているので、初心者には難しい内容です。
また、様々な観点から予想展開をするのが得意な方に向けて作られているので、理論重視な予想が好きな方にはとてもいいサイトと言えるでしょう。
スマート出馬表を利用するデメリット
スマート出馬表を利用する際に生じるデメリットは以下の通りです。
- 直感予想を得意とする方
- 見やすいサイトを望む方
- 競馬初心者は向いていない
これらに当てはまる方にはスマート出馬表を利用することがデメリットとなるでしょう。
スマート出馬表は理論的な予想をする方向けに作られているので、そもそも直感予想を重視する方は非常に見づらいサイトになっています。
画像がひとつも無いので、馬体を見て研究したい方にも向いていなく、初心者にも難しい内容です。
上記のメリットデメリットを確認した上でスマート出馬表を利用するか参考にしてみてください。
スマート出馬表の基本情報
サイト名 | スマート出馬表 |
---|---|
URL | https://www.smartrc.jp/v3/ |
運営業者 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
メール | 記載なし |
住所 | 記載なし |
責任者 | 記載なし |
料金体系 | 無料 |
競馬で勝ちたい人におすすめの競馬予想サイト3選

あまり競馬に詳しくなくても競馬で勝ちたい。そんな方におすすめな初心者でも簡単に利用できる競馬予想サイトをご存知でしょうか?
こちらでご紹介しているサイトはどれも無料で毎日予想をGETでき、有料版では桁が違うほどに稼ぐことができるサイトばかりです!
当サイト「徹底リサーチ」がその名前の通り徹底してリサーチした結果、本当によくあたる予想サイトを3つ厳選したので、もしもう競馬で稼げない状況から脱したい人は無料登録して予想をGETしてください!
1位:えーあい

- 毎日365日無料予想がもらえる!
- 2023年的中率No.1競馬予想会社
- 予想するのはAIのみ!より正確な予想を可能とし、ヒューマンエラー”ゼロ”
サイト名 | えーあい |
平均的中率 | 90%以上 |
無料情報レベル | ★★★★★★ |
有料情報レベル | ★★★★★★ |
今週的中金額 | 115万円!! |
↓迷ったらまずはここ!↓
AI無料予想を今すぐGET2位:サラブレット大学

競馬を楽しみながら稼げるおすすめ競馬予想サイト!
- 競馬経験無しでも安心の手厚いフォロー
- 中央競馬の重賞レースを無料で予想
- 有料情報、万馬券ガイダンスはコスパ最強と大好評
サイト名 | サラブレット大学 |
平均的中率 | 88% |
無料情報レベル | ★★★★★☆ |
有料情報レベル | ★★★★★★ |
今週的中金額 | 124万円!! |
↓安心のサポートを受けるなら無料登録から!↓
週末の無料予想を今すぐGET3位:モーカル

- 毎日365日高い精度の無料予想がもらえる!
- 初心者でも知識なしでも安心簡単、無料利用
- LINEで簡単登録
サイト名 | モーカル |
平均的中率 | 86% |
無料情報レベル | ★★★★★★ |
有料情報レベル | ★★★★★☆ |
今週的中金額 | 87万円! |
↓モーカルで毎日稼ぐ↓
無料予想を今すぐGETまとめ
ここまでスマート出馬表がどのようなサイトなのかコンテンツ内容と見方、利用するメリットデメリットについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
スマート出馬表は画期的な予想法「血統ビーム」を開発した予想家亀谷敬正氏が開発したサイトです。
レース、馬ごとの詳細に、なおかつ独自分析したデータをふんだんに敷き詰めた馬柱が特徴で、用語さえ覚えてしまえば勝てる競馬の傾向を把握できます。
理論的な予想を好む方にはこの上ないサイトとなっているので、ぜひ参考にしてみてください。