競馬用語解説!ハミを噛むとは何?馬具効果も覚えて的中率アップ!

競馬 ハミを噛む

「ハミを噛むって何?」

競馬番組や競馬雑誌などを見聞きしていると、たまに「ハミを噛む」という言葉が出てきますよね。
「ハミを噛む」とは、競走馬の口に取り付けた「ハミ」という馬具を、噛んでいる状態のことを言う競馬用語です。

「ハミを噛む」場合は競走馬が力んでいる状態、逆に「ハミを噛んでいない」場合はリラックス状態を意味しています。
人間でも、何かと全力を出そうとすると力んで歯を食いしばりますよね。

まさに、「ハミを噛む」とは力んで食いしばった状況のことです。

「ハミを噛む」ことには、メリットもあればデメリットもあります。
そのあたりを、詳しく見ていきましょう。

競馬用語を理解すれば、今以上に競馬を楽しむことができるはずです!

「とにかく高配当を手に入れてたい!」
「手っ取り早く競馬で勝ちたい!!」

そう考えている人は、「競馬予想会社」の利用がおすすめです。

競馬予想会社では、プロの馬券師による予想を活用して初心者でも安定した3連単的中が見込めます。

オススメの競馬予想会社は以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。


「ハミを噛む」状態は馬のコントロールが効く

競馬

皆さんは、「ハミを噛む」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
「何かを噛んでいる」ことはわかるかもしれませんが、それが一体どういう意味なのか。

競馬初心者の方は、全く意味がわかりませんよね。

「ハミ」というのは馬具の一種であり、馬の口に含ませる金属製の道具です。
騎手が手に持っている手綱と接続されていて、馬をコントロールするために重要なものとなっています。

「ハミを噛む」メリット

ハミ
競走馬がハミを噛むメリットは、騎手のコントロールが効きやすい点です。

騎手が手に持っている手綱としっかり連動できているということなので、レース中のコントロールが可能となります。

「ハミを噛む」ことによって推進力も生まれ、最後の直線でも伸びやすい傾向にあります。

ハミを噛んでいないということは、馬が騎手の意見に従っていないということにもなってしまうのです。

「ハミを噛む」デメリット

ハミを噛むことのデメリットは、スタミナを消耗しやすいことです。

レース中ずっと「ハミを噛む」状態である場合は、それだけ力んでしまっているということでもあります。

要はリラックスできていないので、スタミナを消耗してしまっているのです。

レースはスタミナを温存することも大事で、リラックスして馬の好きなように走れせてあげるのも大切です。
常に騎手がコントロールしている状態だと、馬もリラックスできません。

「ハミを噛む」のはレースの終盤にかかったときに、騎手のゴーサインが出てからが理想です。

レース序盤で「ハミを噛む」のは入れ込んでしまっている状況でもあるので、騎手にとってはレース終盤までハミを噛まずにリラックスして走らせるのが重要となります。

その他の覚えておきたい競馬用語

競馬には「ハミを噛む」以外にも、様々な競馬用語があります。
レース予想に欠かせない競馬用語も多く、基本的な競馬用語を覚えることが馬券の的中率アップにも役立ちます。

そこで、「ハミを噛む」以外の覚えておきたい競馬用語を紹介します。
競馬初心者の方は競馬用語をしっかりと覚えて、競馬番組などでも意味をしっかりと理解できるようにしてくださいね。

競馬用語については以下の一覧ページから知りたい情報を確認できます。
競馬用語一覧

ソラを使う

ソラを使う

騎手などがレース後などによくコメントする「ソラを使う」
この言葉を正しく理解できていない人も多いかもしれません。

「ソラを使う」とは馬の癖の一つであり、レース中に走ることに対しての集中力がなくなることを言います。

よく見かけることが多いのが、馬が先頭に立つと急にソラを使ってしまうことです。

レース中で接戦の場合は目標としている馬が前にいて、馬もやる気がある状態です。
ところが、相手を抜いて先頭になってしまった途端に、よそ見をしたりして欠いてしまうことがあります。

これが、ソラを使っている状態です。

馬によって「ソラを使う」こともあれば、そういった癖はあまり見られないこともあります。
このあたりは馬の性格によって変わるので、「ソラを使う」癖があるかどうかはレース前に見極めておかなければいけません。

「ソラを使う」馬は最後の最後で集中力を欠いてしまい、イマイチ勝ち切れないという傾向が見られます。

成績は安定しているが勝ち切れていないという馬を見つけたときには、「ソラを使う」馬であるかどうか癖をチェックするようにしてください。

馬がヨレる

馬がヨレる

次に、「馬がヨレる」という競馬用語を聴いたことはあるでしょうか。
「馬がヨレる」とは、急激に馬の走っている方向が変わることを言います。

最後の直線で急激に内もしくは外に進路を変えることを「斜行」と言い、場合によっては進路妨害となってしまうこともあります。

「馬がヨレる」とは急激に斜行するという意味で、気性的な問題とされることも多いのが特徴です。

例えば、他の馬を怖がってしまって、ヨレることもあります。
最終コーナーなどで他の馬との距離が近くなり、ヨレてしまって大外に膨らんでしまうというケースも珍しくありません。

また、気性面で問題がなくても、最後の直線で疲れてしまったときにヨレることもあります。

ゴール手前では、スタミナも限界にきている状況です。
馬も苦しい状態となり、脚どりがおぼつかないなんてこともありますよね。

限界ギリギリまでスタミナを消費している状態だと、最後の直線でヨレてしまいます。

「馬がヨレる」かどうかは、その馬が最後までスタミナに余裕があったかを判断するのに役立ちます。
最後の直線でヨレているのが確認できれば、その距離は長かったと判断できるのです。

レース後に騎手がコメントをすることもあるので、「馬がヨレる」ということは正しく理解しておいてください。

物見する

物見する

馬の様子を表すときに使う競馬用語が「物見する」です。
これは、パドックなどでよく聞く言葉となります。

「物見する」とは、馬が立ち止まって何かを見ている状況のことです。

よく見かけるのがパドック中に何かに驚いてしまって、立ち止まってしまうことです。

この「物見をする」ことは、レースではあまり良い意味で捉えられません。
なぜなら、「物見をする」のは、レースに集中していないからです。

例えばパドックで気合が乗っている状態だと、「物見をする」ことはほとんどありません。
逆にレースに気分が乗っていない状態や気合が足りないときには、馬が「物見をする」傾向が強くなります。

また、馬によってはレース中に「物見をする」こともあります。

レース中に余裕があるという良い意味で捉える人もいるかもしれませんが、走ることに集中できていないので良い結果は残せません。

レース中に「物見をする」馬は癖になってしまっていることも多いので、馬券を買うのはできるだけ避けるようにしてくださいね。

レースでの馬具の効果は?

競馬では、様々な馬具が使用されています。
その代表的な例として挙げられるのが、ブリンカーとシャドーロールです。

ブリンカーは馬の視界の一部を遮る馬具のことで、馬の意識をレースに集中させる役割を果たします。
「物見をする」馬などに有効であり、レースで全力が出せるようになります。

シャドーロールは馬の鼻の部分に付け、下方向を見えにくくする馬具です。
競走中に頭を上げる癖のある馬に使用することによって、意図的に頭を下げさせるという効果があります。

頭を下げると推進力も生まれるので、レースで良い結果が出やすくなります。

馬具は馬の欠点を克服する鍵となるので、前走で馬具をつけていなかった馬がブリンカーやシャドーロールを装着してきたときに要チェックです。

おすすめの競馬予想サイト3選

競馬に詳しくないけど、今すぐ競馬で勝ちたい。

そんな方におすすめな「初心者でも安心して利用できる競馬予想サイト」を厳選して3サイトご紹介します!

ランクインしたサイトは、どれも無料で毎日予想をGETできます!

1位:うまれぼ

うまれぼのサイトトップページ画像
  • AIと競馬予想のプロがタッグを組んだコラボサイト
  • AIによる予想のチェック体制を完備
  • 万が一予想が外れても手厚いの保証制度あり
サイト名 うまれぼ
平均的中率 94%
無料情報レベル ★★★★★
有料情報レベル ★★★★★
今週的中金額 2,570,880円

↓的中率94%の予想を体感しよう↓

無料予想を今すぐGET

2位:競馬ミニッツ

競馬ミニッツのサイトトップページ画像
  • 最短1分で予想的中を体感できる
  • 毎日無料で予想をお届け
  • 2分割制で予想の精度が2倍に!
サイト名 競馬ミニッツ
平均的中率 90%
無料情報レベル ★★★★☆
有料情報レベル ★★★★★
今週的中金額 1,104,840円

↓短期間で稼げる競馬予想はコチラ↓

今日の無料予想を今すぐGET

3位:トッカ

トッカのサイトトップページ画像
  • 全ての競馬場に精査チームを配置!
  • 2024年回収率No.1競馬予想サイト
  • 予想料金が安く、少ない資金から稼ぐことが出来る
サイト名 トッカ
平均的中率 88%
無料情報レベル ★★★★☆
有料情報レベル ★★★★☆
今週的中金額 1,230,100円

↓的中・回収率最高評価↓

無料予想を今すぐGET

まとめ

競馬には様々な競馬用語があり、競馬初心者にとっては難しい言葉も多くありますよね。
レース後のコメントで騎手が「ハミを噛む」と言うことがありますが、「ハミを噛む」とは口に付けている馬具を噛んでいる状態のことを指します。

「ハミを噛む」状態は、騎手が馬をコントロールできるている状態です。

手綱までしっかりと連動できているので、騎手の思い通りに動かすことが可能となります。

しかし、ずっとハミを噛んでいる状態は、力みっぱなしで走っていることにもなります。
ときにはリラックスして走らなければ、最後までスタミナが持ちません。

「ハミを抜く」ことによって、馬をリラックスさせることも騎手にとっては重要です。

馬の口に付ける馬具のハミは、レースに大きな影響を与えるものです。
レース中のどこで「ハミを噛む」のかをチェックして、馬の癖を理解した予想で馬券の的中率アップを目指してくださいね。

本物の競馬予想サイトランキングはこちら

この記事の監修者
後藤孝男
後藤孝男(ごとう・たかお)
大学卒業後、東京タイムズ社に入社。中央競馬担当記者となり全国の競馬場を初め美浦、栗東トレセンなどへ赴き、取材に、予想にと活躍。同紙休刊後は、実績を買われて競馬専門紙「馬三郎」に創刊メンバーとして参画、一昨年からは美浦トレセン北馬場時計班として毎週、サラブレッド達の調教に目を凝らす。
TOPへ戻る
優良競馬予想会社おすすめランキング